16483件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-24 03月24日-06号

医療機関介護施設の数は全国平均よりも低く、そこに働く方々の数も低いのが現状です。数字の上ですが、このままでは超高齢化による医療難民介護難民が多く発生してしまうことも予想されます。  財政の硬直化懸念材料であり、いつ起こっても不思議でない大災害への備えも必要です。新年度において、挙げれば切りがないほどの対応が求められ、対処していかなければなりません。

富里市議会 2023-03-14 03月14日-05号

国保加入者の中心が年金生活高齢者、無職、非正規勤労者で構成され、加入世帯平均所得が減り続けています。高くて払い切れない国保税、昨年12月、限度額が63万円から65万円に引き上げられ、家族が多いほど重い負担となることから、反対いたします。 議案第3号 富里介護保険特別会計についてでございます。 介護保険は、要介護認定判定されない限りサービスが受けられません。

四街道市議会 2023-03-10 03月10日-05号

(2)、市内先生方平均残業時間及び専科の先生配置状況について伺います。  (3)、図書館の組織変更が行われるようですが、変更することでどのように変わるのか伺います。  (4)、歴史民俗資料館整備について、検討は続けているのかを伺います。  7、四街道核兵器廃絶平和都市宣言40周年に向けて。  (1)、令和5年は、宣言40周年の節目の年です。

四街道市議会 2023-03-09 03月09日-04号

利用状況につきましては、以前の運行方法と比べて月平均利用者数が約2倍に伸びるなど、順調に運行しております。  続きまして、第5項目の2点目、一般廃棄物減量化に向けた取組の状況についてでございますが、雑紙等分別食品残渣減量など、分別に対する意識啓発を促すごみを減らそう講習会イトーヨーカドー四街道店と共同で新たなフードドライブ事業を今年度より実施しております。

四街道市議会 2023-03-08 03月08日-03号

小中学校の教員の月平均残業時間は何時間か伺います。 ○清宮一義議長 教育長府川雅司さん。 ◎教育長府川雅司) お答え申し上げます。  令和4年の11月に、県の教育委員会が行いました県費負担教職員在校等時間調査において、市内教職員の時間外在校等時間の平均は、小学校で50時間35分、中学校で60時間35分でございます。  私からは以上です。 ○清宮一義議長 田中徳彦さん。

印西市議会 2023-01-19 01月19日-01号

これ世界での平均は2.34%、つまりそれ以下となっているのがこの日本状況です。この出生率を引き上げたフランスは3.6%、イギリスでは3.29%で、つまり日本はその半分にすぎません。  このことについて、世間でいろいろと言われていますけれども、東大大学院山口教授はどう言っているか。この方は、結婚、出産、子育てを経済的にどういう影響があるのかというのを研究しています。

館山市議会 2022-12-21 12月21日-04号

直近では、平成31年4月より令和5年3月まで、まだ今年度は終了しておりませんが、平均しますと年約7,700万円であります。しかし、令和年度から令和年度にかけては、限度額ではありますが、6億3,563万5,000円と高額で、年平均にいたしますと約1億2,700万円です。比率にいたしますと、約63%のアップとなります。市長所信表明でもありましたが、財政難の折というくだりがございました。

館山市議会 2022-12-20 12月20日-03号

また、この地域平均所得千葉平均と比較すると著しく低いため、地域の特性を生かした仕事をつくり、経済活動を通じて新たな雇用を創出する必要があります。具体的には、後期基本計画総合戦略にも位置づけておりますテレワークやワーケーションの推進、移住、定住の促進などにより、特に専門性を身につけた若者や女性が能力を発揮できる環境整備を促進し、雇用収入面での不安を解消していきたいと考えています。 

館山市議会 2022-12-19 12月19日-02号

業務日数にちょっと平均換算すると、1日当たり今10件ぐらいあるというお話になってしまいますんで、これに対応する職員の人数は何人かというのを聞きたいというのと、またこの相談や支援が行き届いているか、ちゃんと最後までできているかというところを、今の現状、館山市の状態を教えていただきたいと思います。 ○議長石井敬之) 岡田教育部長

四街道市議会 2022-12-14 12月14日-07号

本市は2万6,000円ですが、もともと保育士さんの賃金は全産業の平均賃金よりも月約8万円低いと言われています。志を持っていても、生活できないとなると、より待遇のいいところへ移動するのはやむを得ない状況と言わざるを得ません。それで、現状をしっかりと把握して保育の安心、安全を確保し、保育の質を高めるためには十分な保育士配置、継続した勤務など、保育環境の充実が急がれます。

四街道市議会 2022-12-12 12月12日-05号

森本次郎議員 それで、この問題はほかの方が質問あったかな、公共施設配置で2割床面積削減しなければいけないということで、いろんな公共施設が余ってまいりますので、そういう利活用にも使えますし、あとやっぱり皆さんもニュース見て思うと思うのですけれども、都心のマンションが8,000万、誰が買うのだと思うのですけれども、平均が8,000万だそうです。

富里市議会 2022-12-06 12月06日-03号

調べてみたんですけれども、富里市の残食率、先ほどもおっしゃいました10.61パーセント、これは全国平均では6.9パーセントということでした。この数字だけ見ると大きな差があるのかと感じられますが、今までにもいろいろな方策をとられていることと思います。今後少しずつでもこの残食率を下げていくために目標があると思います。どのようにやっていかれるのか。方策は何か。お伺いいたします。

我孫子市議会 2022-12-06 12月06日-03号

現在、市内を運行している民間路線バスの過去3年間の利用者数は、令和年度延べ約718万人、令和年度延べ約518万人、令和年度延べ約587万人であり、運行便数は、令和年度路線、1日平均平日749便、休日555便、令和年度路線、1日平均平日699便、休日544便、令和年度路線、1日平均平日689便、休日510便とのことです。